リアンドッグスクールへようこそ!
【お知らせ 2025.03.29更新】
●システム障害解消致しました。
万が一、問い合わせフォームでエラーになった場合は
お手数ですが、お電話にてお問い合わせ頂きますようお願い致します。
●新規お客様のしつけカウンセリング受付を見合わせておりましたが、
平日は、4月以降 お受け出来る状況となりました。
(日時はお問合せ下さい)
土曜日は、GW以降 お受け出来る予定です。
詳しくはお問合せ下さい。
何卒、宜しくお願い致します。
●当面の間、日・祝・月曜日は定休日とさせて頂きます。
------------------------------------------------------------------------------------
2025年03月08日 『お客様ワンコご紹介ページ2025年』を更新しました。
2025年02月10日 『お客様ワンコご紹介ページ2025年』を更新しました。
------------------------------------------------------------------------------------
Lien Dog Schoolについて
Lien(リアン)とは、フランス語で「絆(きずな)」や「繋がり(つながり)」を意味します。
リアンドッグスクールでは飼い主様とワンちゃんの絆作りをモットーに、飼い主様のお宅に訪問するタイプの出張しつけレッスン・トレーニングを行っております。
犬の支配性・優位性・服従関係といった概念を持たず、犬の行動学・学習理論に基づいた人にも犬にもわかりやすい、飼い主と犬が仲良く暮らしていける褒めてしつけるトレーニングを行っております。
言語でなくとも人が犬に対して正しいトレーニングというコミュニケーションをとることによって、信頼関係が生まれ、そしてお互いの絆は深まっていきます。
トレーニングこそ一番楽しく犬と触れ合える機会なのだと考えております。
人と犬が行動を共にする機会も多くなりつつある現代社会において、双方が社会で共生していき、心身ともに健やかな生活を送れるようにお手伝いさせて頂きます。
こんなしつけのお悩みはありませんか?
「うちの子、とても可愛いんだけど、困った行動もする。。。。。」
ワンちゃんと一緒に暮らしていると、たっぷり幸せを感じながらも困った事も沢山あるかと思います。
・トイレをいつまでたっても覚えない
・インターフォンが鳴ると吠える
・日々吠えてご近所から苦情がきている
・留守番中にずっと吠えている
・散歩中に引っ張って大変
・散歩中に他の犬や人に吠える
・甘咬みが激しい
・家具などを咬んでしまう
・ブラッシング・歯磨きなどのお手入れをしようとすると嫌がる・咬んでくる
・物を守る、または場所を守る
・飼い主に攻撃的になる
など・・・・・
このようなワンちゃんの問題行動は、ワンちゃんにとっては本能からくるもので、私達人間社会の普段の生活の中から無意識にどんどん学習してしまっていることが原因であると考えています。
ワンちゃんの行動を改善していくためには、飼い主様の対応や周りの環境も同時に改善していく必要があります。
加えて人間社会で人とワンちゃんが共同生活していくために必要な事柄で、ワンちゃんが嫌がる事には徐々に慣らしていく必要もあります。
まずはドッグトレーナーがお客様のお宅にお伺いして、現状の環境を改善するアドバイスをさせて頂きます。
更には、好ましくない行動はワンちゃんに体験させない。
そして、別の好ましい行動へと導いていく。そのような対策を行っていきます。
また、ワンちゃんの本能からくる欲求を、人間が困らない他の行動で満たしてあげる事も大切です。
そうすることで必ず飼い主様のワンちゃんは双方にとって良い方向へと改善されていきます。
困ったワンちゃんの行動は、ワンちゃんが悪いのではなく、今の生活環境に問題があるのかもしれません。
お悩みの飼い主様はまず、
しつけカウンセリング1回120分(初回のみ)でご相談下さい!